ピアノ教本、かしこく選ぼう

音楽ライター・ピアノ教本研究家、山本美芽によるピアノ教本を研究するブログです。

2017-01-01から1年間の記事一覧

バスティンオールインワン 絵が優しい

バスティンの新しい導入教材オールインワン。 パーティーより少し大きい子向けかな。 これまで4冊だったのを1冊に詰め込んだわけですね。 五線なしプレリーディングから、 玉の中に文字入り五線なしプレリーディングを扱っています。 絵が日本人テイストの色…

バスティンとペースの関係

ジェーン・バスティン先生とロバート・ペース博士のつながりについて調べていました。ジェーン先生は、コロンビア大学のティーチャーズカレッジでペース先生とつながりがあったんですね。この動画でのお話を聞くと、ペースメソッドを使っていたけれど、それ…

女声合唱 フェアリーコーラス

12月のひきあいセミナーでは、時の旅人を女声合唱で歌います。 Fairy Chorus 女声合唱曲集 クラス用 作者: 教芸音楽研究グループ 出版社/メーカー: 教育芸術社 発売日: 2012/01/26 メディア: 楽譜 この商品を含むブログを見る

おすすめ連弾 デュオメイト

初心者用の連弾教材、なかなかないのですが 古内奈津子先生オススメの本があります。 12月にひきあいセミナーで取り上げるので、いま曲決めなど準備中です。 「デュオメイト ジュニア2」先生と初心者 「デュオメイト1」初級どうし ピアノ連弾曲集 デュオメイ…

合唱伴奏についてのアンケート

docs.google.com 回答 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeOgmi-Q50jXM1bFdz-CFRBsx-9jBlO83oYBCOUp2Z9_TRB1Q/viewanalytics

歌詞があると、音楽的になる理由

午前中は年長さん男子君のピアノレッスンでした。片手だとレガートで、滑らかに弾けるのだけれど、両手になるとむずかしい。 弾いていたのは「アキピアノ教本1」から、ぶんぶんぶん。 「おいけのまわりに」を「おっいっけっのっまっわっりっにっ」って切る…

小中学校の合唱伴奏について研究開始

小中学校の音楽の時間における合唱伴奏。音楽を専門にしないまでも、ピアノレッスンに通っている生徒さんたちのひとつの大きな目標です。 最近学校で歌われている合唱曲は、ほぼすべて日本人の作曲家の作品です。わりとクラシックなものもあれば、ポップスを…

乗り換え編 使用テキスト

しってるきょくでどんどんひける ピアノひけるよ!ジュニア(3) 作者: 橋本晃一 出版社/メーカー: ドレミ楽譜出版社 発売日: 1998/12/10 メディア: 楽譜 購入: 1人 クリック: 2回 この商品を含むブログ (2件) を見る ぴあのどりーむ 3 初級ピアノテキスト 作者…

歴史と特徴 使用テキスト5

ぴあのどりーむ 1 初級ピアノテキスト はじめてピアノをならう 作者: 田丸信明 出版社/メーカー: 学研プラス 児童・幼児事業部 音楽事業室 発売日: 1998/12/10 メディア: 楽譜 購入: 4人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (5件) を見る Miyoshi ピアノメ…

歴史と特徴 使用テキスト4

新版 みんなのオルガン・ピアノの本1 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア 発売日: 2014/12/20 メディア: 楽譜 この商品を含むブログを見る うたとピアノの絵本(1) みぎて アキピアノ教本 導入編(3~7歳) 作者: 呉暁 出版社/メーカー: 音楽之友社 発…

歴史と特徴 使用テキスト3

スオミ ピアノ スクール 音楽への旅立ち 作者: 久保春代,坂井百合子 出版社/メーカー: ヤマハミュージックメディア 発売日: 1998/12/10 メディア: 楽譜 この商品を含むブログを見る ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 1 作者: O.ゲターロワ,I.ヴィー…

歴史と特徴 使用テキスト2

ピアノの学校(1) コダーイ こどもの音楽教育 加勢るり子訳編 作者: 加勢るり子 出版社/メーカー: 音楽之友社 発売日: 2013/02/04 メディア: 楽譜 この商品を含むブログを見る 日本語ライセンス版 トンプソン : はじめてのピアノ教本 第1巻 作者: ジョン・ト…

歴史と特徴 使用テキスト1

新版こどものバイエル(下) 作者: 音楽之友社 出版社/メーカー: 音楽之友社 発売日: 1998/12/10 メディア: 楽譜 購入: 2人 クリック: 4回 この商品を含むブログ (8件) を見る 新版こどものバイエル(上) 作者: 音楽之友社 出版社/メーカー: 音楽之友社 発売日:…

ポジション移動がどこにでてくるか把握する

ピアノ教本によってポジション移動が出てくる順番は大きく異なります。 例えばオルガンピアノでは1巻ですが、ピアノひけるよジュニアでは3巻です。ピアノランドでは2巻、ぴあのどりーむは3巻、バスティンベーシックスは1巻です。ポジション移動になって混乱…

C.P.E.バッハのピアノ教本 1753年

Versuch über die wahre Art das Clavier zu spielen – Wikisource やはり文章が多くて、教則本というより解説書といった見た目ではありますが、 マールプルクの本よりは楽譜が多いです。 Seite:Versuch über die wahre Art das Clavier zu spielen Teil 1 1…

マールプルクのピアノ教本 1750年、1755年

バイエルピアノ教則本は1850年ドイツのショット社が初版であると、安田寛先生が調べられました。 それよりも昔から、鍵盤楽器の教本というのは存在していました。 バイエルが出るおよそ100年前の1750年、マールプルクの Die Kunst das Clavier zu spi…

ポジション移動

明日のセミナーのために、使う楽譜を見直しました。お題はポジション移動。また見直すと、発見がありました。 耳重視、指重視というスタンスの違い。指ひろげと、ポジション移動、どっちを先にもってくるか、並行するか。それによって、弾ける音域やメロディ…

カワイ梅田 教本セミナー

火曜日の夜に移動して、水曜日にピアノ教本セミナーです。カワイ梅田は初めて。素敵なシゲルちゃんこと、シゲルカワイのピアノがあるんですよね。全国各地でお話してきましたが、まだまだ行ってないところ、たくさんありますね!「ピアノ教本、くらべてみよ…