ピアノ教本、かしこく選ぼう

音楽ライター・ピアノ教本研究家、山本美芽によるピアノ教本を研究するブログです。

フランスメソッドで反進行を学ぶ

ピュイグロジェ先生がお書きになり、
藤井一興先生が解説しているテクニックの本。
48曲すべてが反進行。
藤井先生のお弟子さんの三輪昌代先生は
この本を幼児さんからみんなにお使いだそうです。

「同じ音をタッチするユニゾン進行と、同一指使いでタッチする反進行を幼児のうちから同時に学ばせ、脳に記憶させる事はとても大切です」と、三輪先生。

反進行が、すごく大切だという話は
他ではなかなか聞けません。

12月2日のカワイ横浜シンポジウムでは、三輪先生にこの本についてもお話しいただく予定です。


シンポジウム ピアノ教本、使いこなそう 第2回
[講師]
山本 美芽 三輪 昌代
古内 奈津子
[日程]
12/2(金)10:00-12:30(神奈川)
[会場]
カワイ横浜 イベントサロン「プラージュ」
(所在地:神奈川県横浜市中区相生町6-113)
[受講料]
会員 2,500円 / 一般 3,000円
ピティナ会員・カワイ音研会会員)
[内容]
「生徒さんの年齢・性別・性格によって、どんな教本を使ったらいいのかわからない」
「複数の教本の組み合わせ方、切り上げ方がわからない」
こんなお悩みありませんか? 大好評の前回のシンポジウムに続き、指導経験豊富な先生をパネリストに
再びお迎えします。今回はタイプの違う生徒さんを3~4人ピックアップ。
どのように本を選び、どれぐらいの期間使うのか、判断のポイントについて詳しく深めていきます。
[問合せ先]
カワイ横浜 045-650-2351

[主催]
カワイ横浜
当日ご紹介する楽譜はこちらです。
基本的な教材の組みあわせ方、具体的な併用のタイミング、表情んパターンをもとにしつつ、のんびりさん、理解が速いなど、個別パターンへの対応など、非常に具体的なところまでお話ししていく予定です。
新版 オルガンピアノの本(ヤマハミュージックメディア)
ピアノひけるよジュニア(ドレミ楽譜出版社
うたとピアノの絵本(音楽之友社
みんなだいすき!リズムのほん(学研)
バスティンピアノベーシックス〈セオリー〉(東音企画)
バスティン ヤングビギナー ピアノプリマ―(旧:幼児のためのベーシックス)
はじめてのピアノのほん1-3 丸子あかね(学研)
ピアノのエクササイズ48の白鍵盤上の練習と12のリクリエーション(音楽之友社)
武本京子の「イメージ奏法」解説書(音楽之友社)
ペダルテクニック基礎編、応用編 堀江真理子(ヤマハミュージックメディア)
最強の左手トレーニング入門編 遠藤蓉子(サーベル社)
グルリット24の調による練習曲(全音)
ピアノランド1.2 音友
バスティン みんな知ってるプレリーディング曲集 東音企画
バスティンピアノパーティーA B 東音企画
リズムの本シリーズ はぎとりリズムドリル Gakken
ヤマハ・ミッキードリル ヤマハ

ピアノのエクササイズ 48の白鍵上の練習と12のレクリエーション
ピアノのエクササイズ 48の白鍵上の練習と12のレクリエーション
作者: アンリエット・ピュイグ・ロジェ
出版社/メーカー: 音楽之友社
発売日: 2011/04/05
メディア: 楽譜
この商品を含むブログを見る

練習してこない中学生にロシア奏法教本

教本セミナーにご参加の神田裕子先生のブログ記事。

http://ameblo.jp/roco-pia-parfaite4649/entry-12224132896.html

 

ロシア奏法教本の3巻を使っているそうです

響きがキレイですからね。

 

 

ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 3

ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 3

 

 

 

ピアノの学校 知られていなさ過ぎる!

私の教本セミナーでは、あまり宣伝されてない本をたくさん紹介します。

 

売れていない教本はたくさんありますが、

歴史上、重要で、ほかの教本に影響を与えたものなのに、まったく忘れられている本は、

掘り起こして、勉強する価値があります。

 

 

それの代表が、ハンガリーのピアノの学校です。

 

みなさん、ご存知ですか?

 

最初が、

 

ピアノの学校(1) コダーイ こどもの音楽教育 加勢るり子訳編

ピアノの学校(1) コダーイ こどもの音楽教育 加勢るり子訳編

 
ピアノの学校(2) コダーイ こどもの音楽教育

ピアノの学校(2) コダーイ こどもの音楽教育

 

 


移動ドなんですよ。

 

指導者のためのライティングセミナー
~月謝値上げに備える教室ブランディング

「保護者から軽く見られている気がする」そんなお悩みありませんか? 今や必須となったブログやホームページでの情報発信も、内容によっては、指導者としての品格を下げてしまうこともあるのです。
 指導力に見合った月謝の価格設定も、円滑な教室運営にとって大切なもの。これから検討している先生方も多いことでしょう。
 生徒から軽く見られずに、指導力に合った月謝の価格設定をしていくためは、親しみやすさと、講師としての品格を両立させる「ブランディング」が大切です。
 セミナーでは、受講者から提出された原稿の添削や、月謝値上げに成功したピアノ教室のお手紙の実例を通して、講師として望ましいプロフィールやブログ記事の書き方を具体的に学びます。
 定員10人、プロライターから直接の添削も受けられる貴重なセミナーです。
 

2016年12月9日 東京国際フォーラムG606 9:45-11:45
受講料:早期割引 10月31日まで 5000円
11月1日以降 6000円
12月2日まで、キャンセルの場合全額返金します。
それ以降は動画と山本の電話による補講となり、返金はありません。
定員:10名
*申し込み後、添削希望の文章(800字以内)をひとり1本、講師に提出できます。
 当日、具体例としてセミナー時間中に添削が受けられます。
 当日時間が足りなかった場合は後日メールにより講師が添削を入れてお返しします。

お申し込みはこちらからどうぞ。
http://mimeyama.jimdo.com/mail/

ピアノ教本比較セミナー 第1回

f:id:mimeyama:20161112220417j:image

表参道クラシックスペースで、ピアノ教本比較セミナーを行いました。

他のメソッドに影響を与え、ネタ元になっている重要な教本を中心に、歴史と全体を概観しました。

30冊ぐらい? 駆け足でしたので、これから各論で深めていきます。

偶数月の木曜日に行う予定です。次回は相対的な譜読みの教本について、2月で調整中。
f:id:mimeyama:20161112220433j:image
ご感想 大野由利子先生

セミナーでは、膨大な教本の特徴を、それぞれは短い時間でしたが、全部紹介していただきました。
私は、楽器店の楽譜売り場によく足を運びますが、
昨今、あまりにも数が多すぎて、何がよくて、何が不都合なのかを自分で調べるには、わからず途方に暮れることが多かったので、たくさんの教本の紹介をしていただいたことは、頭の整理になり、とても良かったと思いました。
http://lilypiano-naruse.jimdo.com/2016/11/11/ピアノ教本比較セミナー/

中川千波先生のご感想
教本を作った側からの目的や思いや、それぞれの良いところを捉え踏まえて、生徒さんが弾けるようになっていくことに活かしていきたいと思いました。

まずは、紹介された教本の中で私自身が持っていて、教室で使っていない教本からページをめくって弾いてみることからやり始めです。


f:id:mimeyama:20161112220451j:image
ランチは表参道ヒルズで。










ますこしょうこ先生宅でピアノ教本お悩み相談室

f:id:mimeyama:20161104160058j:image

 

ますこしょうこ先生宅の連続ホームセミナーで、ピアノ教本についてお話ししてきました。

 

連続セミナーなので、参加者さまからは、事前にレポート提出がありました。

*その教本を使って効果が上がっているところ
*実際に使って、足りないと感じている部分
*その他

これがすごく参考になりましたね。

 

さらにみなさんの疑問もまとめて送っていただき、しょうこ先生からは次の項目について話して欲しいというリクエスト。

➀そもそも、ピアノ教育は何を目指すのでしょう?

②数種類のメソッドを比較して、それを作られた人の目標の分析
③教本を選ぶ際に、抑えたいポイントは?

 

これについて、教本セミナー全9回から疑問について関係するところをピックアップしたスペシャルバージョンでお話しました。

 f:id:mimeyama:20161105091414j:image

 

➀そもそも、ピアノ教育は何を目指すのでしょう?
②数種類のメソッドを比較して、それを作られた人の目標の分析
③教本を選ぶ際に、抑えたいポイントは

 

 

ピアノランドをお使いの先生方が多いので、ピアノランドに足す教材についてもお話ししてきました。

 

 

平良静香先生のご感想 ブログ記事から

 

始めたときはピアノが楽しくてしょうがなかったのに「訓練」に偏ると「楽しさ」がなくなってしまう。しかし、「訓練」もしないと上達はしない。

上達しないと「楽しく」ない。悪循環に陥らないように、そのバランスを見極めて今のその子に最適なテキストや曲を渡していくということがとても大切です。でも、テキストを知らないと渡しようもない
だから、日々勉強!です。学びなしにはレッスンがはじまりません(^^♪
美芽先生祥子先生貴重なお話しありがとうございました。

http://s.ameblo.jp/smile-pianok/entry-12216294641.html

 

限られた時間なので、まだまだお話ししたいことはたくさんありましたが、考えるための問題提起はできたかな。

 

f:id:mimeyama:20161104163906j:image

 

しょうこ先生宅のスタインウェイ‼︎

 奈良の中西美江先生、あべありか先生、そして益子先生と、ご自宅サロンのセミナーが最近増えています。どこもホスピタリティが素晴らしく、繁盛してるのわかるなぁ。

 


★山本美芽セミナースケジュール

★11月10日(木)表参道クラシックスペース
ピアノ教本比較セミナー 1~ピアノ教本の歴史と概要~
http://omotesando-musicstudio.com/

 

12月2日(金)
カワイ横浜 第2回 ピアノ教本シンポジウム
【 講師 】山本 美芽、三輪 昌代、古内 奈津子
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013834

 

★12月9日(金)
  東京・国際フォーラム(有楽町)
指導者のためのライティングセミナー
~月謝値上げに備える教室ブランディング
http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013886


★12月15日(木) 名古屋・中村公園スタジオフィオリーレ
第4回 21世紀へのチェルニー ~効果的な活用法と海外の事例~

  ひきあい課題曲:チェルニー30番
  佐々木邦雄「原曲がそのままひける ふたりの チェルニー30番: 連弾伴奏集」
  (音楽之友社
 http://www.piano.or.jp/seminar/list/s_info/2013884


<2017年>
1月18日
大阪・カワイ梅田 「ピアノ教本、かしこく選ぼう」

 

 

★1月24日 東京・カワイ表参道
  平均律プレリュードひきあいセミナー

 

 

1月30日 東京・宮地楽器小金井店
  ピアノ教本、かしこく選ぼう  第2回 乗り換えポイントを考える

 


講師:山本美芽(音楽ライター、ピアノ教本研究家)
楽器店以外のセミナーは★お申し込み:http://mimeyama.jimdo.com/mail/ より何月何日受講希望と書いてご連絡ください。

ひきあいセミナーたかさき たのしいバロックアルバム


高崎まで、たのしいバロックアルバムのひきあいセミナー講師に伺いました。




依田智恵子先生のご感想

ドキドキしながらの2回目の参加。
宿題は「たのしいバロックアルバム」(教育芸術社)より任意の数曲。
子供向けのわかりやすい解説と大きな音符(これ大事。)
いかつくて 高尚なバロックのイメージをまるっと払拭してくれる文字通り「たのしい」小曲集。美しい!可愛い!かっこいい!
ひとりひとりの演奏や連弾のほか、美芽先生にバロックの成り立ちや指導の必要性をていねいに教えていただき、そして 鍵盤ハーモニカでポリフォニーのアンサンブルをしながらアーティキュレーションの工夫を体験しました。
舞曲はバンド演奏よね、変奏曲はジャズに通じるよね、この「萌えポイント」がたまらない!、と美芽先生の語録ひとつひとつにガッテン!ガッテン!😌
もともと好きだったバロックですが なんだか
あちらから近づいてきてくれたようで。
この楽しさを 早速子供たちに伝えたい、伝えられるように勉強しよう と決意。
こわいけれど 一歩踏み出すと景色がひらける、
新しい出逢いや学びがまだまだあるなぁ と 素敵な先生方とランチをいただきながらしみじみ😌
美芽先生、八高線ではるばる、本当にありがとうございました♪


主催してくださった、長岡由利子先生のご感想

今日はバロック時代を堪能できました。
やらないといけない…とは思っていてもなかなか四期をレッスンに組み込むのは、子供に負担だったり実力的に追いつかない子もいます。
そんな中、レッスンに楽しくバロックを取り入れてしまおうと、リズムアンサンブルを組み込んだバロック導入法から、初心者に向けた選曲の仕方、発表会に映える曲、大人の生徒に使える曲、また「たのしいバロックアルバム」の他の教本も紹介していただきながら、美芽先生マジックを伝授していただきました。
たくさん連弾曲があるのも魅力的でした。
私たち昭和生れには、幼少時のレッスンではバロックを学ぶことは少なかったですが、なんて音楽的に魅力的で、また聴いていて心地良く素晴らしい曲ばかりなのかと指導者になって再確認できました。
もっと世の中に出てほしい。もっともっとバロックの音楽を知って頂きたいと思いました。
何となく敬遠しがちだったバロック時代と仲良くなれそうです。
今日は素晴らしい学びをありがとうございました!

たのしいバロックアルバム
たのしいバロックアルバム
出版社/メーカー: 教育芸術社
発売日: 1998/12/10
メディア: 楽譜
この商品を含むブログを見る



次回たかさきのひきあいは、来年に、バルトークミクロコスモスになりそうです‼︎

ニュースタンダードピアノ曲バルトーク ミクロコスモス(1&2) (ニュー・スタンダード・ピアノ曲集)
ニュースタンダードピアノ曲バルトーク ミクロコスモス(1&2) (ニュー・スタンダード・ピアノ曲集)
作者: 末吉保雄,パップ晶子
出版社/メーカー: 音楽之友社
発売日: 2008/01/28
メディア: 楽譜
クリック: 2回
この商品を含むブログを見る

ニュースタンダードピアノ曲バルトーク ミクロコスモス(3) (ニュー・スタンダード・ピアノ曲集)
ニュースタンダードピアノ曲バルトーク ミクロコスモス(3) (ニュー・スタンダード・ピアノ曲集)
作者: 末吉保雄,パップ晶子
出版社/メーカー: 音楽之友社
発売日: 2014/09/26
メディア: 楽譜
この商品を含むブログを見る

ロシア奏法 村手静子先生に取材

f:id:mimeyama:20161018104732j:image

 

村手静子先生は、もう引退していてご自分ではセミナーされません。来月発売のムックの取材で、ご自宅にうかがいました。

 

年代物のベヒシュタインを弾きながら、冷戦時代のソビエトで習得された音色を惜しげもなく披露してくださいました。

なんで美しい響き!

衝撃でした。

 

ロシアの貴重な楽譜の数々、5歳のキーシンのデビューやダンタイソンのソビエト国内予選の演奏を聴いて驚愕、ショパコン追っ掛けした話。私と編集さんふたりだけが聞き手。

余りに貴重な、この時間をなんとか少しでもみなさんとシェアしたい、そんな思いで原稿を書いています。

 

3の指からノンレガートで導入、それからレガートまで、長い道のりが必要なのですね。このあたりも含めて11月10日にお話しします。

 



11月10日 表参道 ピアノ教本セミナー

 全国で展開してきたピアノ教本セミナー。
 今回は、表参道での開催です。

 少人数で、連弾にも参加しながらじっくりと教本の歴史を
 頭に叩きこむ濃密な2時間になる予定です。


「いつも同じ教本ばかり生徒に紹介してしまう」
「使っている教本のシステムがよく分からない」
「教本の途中で生徒が飽きてしまう」

こんなお悩み、抱えていませんか?

 今回の講座では、実際に最もよく使われている教本を中心に、
生徒一人一人に合った教材を探すためのポイントをお話しします。

 

~ピアノ教本の歴史と概要~


 ヨーロッパで生まれたピアノ教本がアメリカ、
そして日本に輸入され、やがて日本で国産のピアノ教本が生まれます。
こうした歴史を踏まえ、いま人気のピアノ教本の中から
生徒さんのタイプ別に選び方を提案します。


バイエル(各社版) メトードローズ(音友)
トンプソン小さな手のためのピアノ教本(全音) 
ミクロコスモス1&2 (音友) ピアノの学校1 
コダーイこどもの音楽教育 
トンプソンはじめてのピアノ教本1(ヤマハ
バーナムピアノテクニック 導入書(全音) 
ペース 幼児用おんがくをはじめよう(音友)
バスティン ピアノベーシックス パーティー 
ルフレッドレッスンブックA 
スオミ・ピアノスクール(ヤマハ
ロシア奏法によるピアノ教本はじめの1歩 1(音友)
新版オルガンピアノの本 1 
うたとピアノの絵本1みぎて(音友)
ピアノランド1(音友)
ピアノひけるよジュニア1 
Miyoshiピアノメソード1(カワイ)
ゴーゴーピアノ1(サーベル社)
 練習しないで上達する 導入期のピアノ指導 呉暁(音友)

 

●受講の先生のご感想

押見雅子先生
昨今のピアノレッスン・ピアノ教本には、ピアノを習う個々の生徒に合わせながら楽しく基本を学び、総合的音楽力、演奏力を身につけることが求められています。


バイエル・チェルニーで育った世代(バイエルしかなかった時代?)としては、大変なプレッシャーを感じています。それだけ日本のピアノ教育が進化し多様化しているという幸せな時代でもあります。


そんな中で、楽譜売り場を華やかに賑わす教本の数々。音楽ライター/ピアノ教本研究家の山本美芽先生はそれらを良い悪い、好きか嫌いかではなく、公平なものの見方でその日のセミナーを組み立てて下さいました。

 

まず海外と日本の教本とに分けて、教本の歴史を追い、それぞれの関連性を検証しました。そこから見えてくる20種類ほどの教本の特徴を比較しながら説明、実際に弾いてみたり、受講者の経験を引きだしながら進行していきました。

そこには受講者から大きなうなずき声が度々広がります。全調の総合型教本はペースメソッドが基本となっているということ、脱力を身につけてからレッスンを進めていく教本、即興から始まり創造力を育てていく教本、その時にできなくても早めに難しいことに慣れておく考え方など、大変興味をそそられました。

 続きはこちら→http://www.piano.or.jp/seminar/news/2015/07/28_20023.html

ピアノ教本セミナー

11月10日(木)表参道クラシックスペース
http://omotesando-musicstudio.com/
スタインウェイのセミコンのあるスタジオです。

東京メトロ(銀座線、半蔵門線、千代田線)表参道駅
B2出口(階段のみ)より徒歩2分
B3出口(エスカレーター)より徒歩2-3分

10:30~12:30
受講料: 4500円
定員:15名

講師:山本美芽(音楽ライター、ピアノ教本研究家)
お申し込み:http://mimeyama.jimdo.com/mail/ より11月10日受講希望と書いてご連絡ください。

 

http://mimeyama.hatenablog.com/entry/2016/10/17/172018

 

 

ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 1

ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 1

 
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 2

ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 2

 
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 3

ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 3

 
ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 曲集

ロシア奏法によるピアノ教本 はじめの一歩 曲集